秋門詠春拳

秋門詠春拳

秋門詠春拳訓練は、身体の成長だけでなく、自分と向き合うことで、精神の育成にもつながります。また、周囲の人と協力して訓練を行うため、自分の行動に責任を持つことや、相手の考えをくみ取って行動することなど、チームとして活動する能力を身に着けることができます。

詠春拳の武芸と精神を養うために、老若男女年齢問わず誰でもできる詠春拳の実用テクニックが学べます。 本武館は佛山系の実用詠春拳訓練道場です。 

秋門詠春拳教學訓練内容:小念頭,沉橋,標指,黐手,瞬力(発勁),木人椿,八斬刀,六點半棍,実戦詠春拳です。

AKITO VING CHUN KUNG FU

秋門詠春拳の指導を認許され香川県に 秋門詠春拳訓練所 AKITO VING CHUN道場を設立。

2020年世界截拳道評議会より生誕80th李小龍優秀賞 受賞

2020年 12月 世界截拳道(Jeet kune do)理事会会員 

2020年/12/06 世界截拳道(Jeet kune do)理事会よりブルースリー優秀賞を受賞しました。

2021年 世界截拳道(Jeet kune do)理事会脱会

2021年 02月 世界截拳道(Jeet kune do)財団連盟会員

2024年ドイツの国際真功夫協会より栄誉賞授与

詠春拳を通して精神と肉体を鍛えるとともに、武舘としての礼節・能力の向上を目的として基礎鍛錬を重視しております。

基礎鍛錬は持久力を強化し老若男女を問わず

思考力、動察力、反射能力、瞬発力、集中力を身につけ体力づくりから本格的な実戦まで幅広く学べます。


※詳しくは jimdoホームページへ




詠春拳歴史

1870年至1890年间,梁赞在“荣生堂”医馆内收徒授拳,将其毕生所学重新整理,将詠春拳術発楊光大,詠春拳从此闻名。自此,梁赞被誉为“詠春拳王”,享有“佛山赞先生”的美誉。
晚年,梁赞回到故乡古劳东便村。他思量,自己一生研习武术,名声在外,该是落叶归根的时候了,于是便下决心把自己毕生武艺浓缩成精华,把原来的正身詠春拳,精简提练出招招致用、宜于実戦的十二路散手拳法。
据记载,梁赞晚年共教出了梁志楊、梁大妹、王华三等十多位弟子。如今活跃于廣東、香港乃至世界各地的詠春拳傳人,皆出自梁赞門下。

内外兼修,刚柔並濟

詠春拳的身法是一种集内家拳法和近打于一身的拳术,它立足于実戦,具有招式多变,运用灵活,出拳弹性的特点。无论防守或进攻都采用的身法,故被称之为詠春拳的身法。
詠春拳在技击中注重忽左忽右、霊活快速的偏身で転换,以便更易于消卸对方的攻击,更利于牵制打击對手;同时还把繁多的拳术套路精简为大念頭、小念頭、標锤、三箭锤、双龍、佛手、胡蝶掌、沉橋、鹤膀、短橋、標指、伏虎等十二路散手實戰拳法。

詠春套路

小念頭 

近距離対応

0番

立腕→交叉攤手 → 交叉𢵧手 → 交叉滾攤手 → 収拳

ラッウム→ガオシャタンサウ → ガオシャガンサウ → ガオシャグァンタンサウ → サウキィン

1番

日字衝拳 → 攤手 → 圏手 → 横拳 → 収拳

ヤッジチョンキィン→ タンサウ → ヒュインサウ → ワンキュン → サウキィン

2番

攤手 → 正掌→護手 → 伏手 → 攤手→正掌→護手 →伏手 →攤手→ 正掌→護手 → 拍手 → 正掌 → 攤手 → 圏手 →横拳 → 収拳

タンサウ →ジェンジュン →ウーサウ → フォックサウ →タンサウ→ ジェンジュン →ウーサウ → フォックサウ →タンサウ→ ジェンジュン →ウーサウ → パックサウ → ジェンジュン → タンサウ → ヒュインサウ → ワンキィン → サウキィン

3番

左㩒手→ 右㩒手 → 後㩒手→ 前㩒手 → 攔手 → 拂手 →攔手→ 滾抌手 → 雙攤手 → 雙窒手 → 標指手 → 長橋㩒手 → 収拳

ゾウガムサウ → ヤウガムサウ → ハウガムサウ → チンガムサウ → ランサウ → ファッサウ(発声ファイ)→ ランサウ→グァンダムサウ → セオンタンサウ → セオンザッサウ → ビゥジーサウ → チェーンキュガムサウ → サウキィン

4番

側掌 → 横掌 → 攤手 → 圏手 → 横拳 → 収拳

ジャックジュン → ワンジュン → タンサウ → ヒュインサウ → ワンキィン → サウキィン

5番

攤手 → 枕手 → 攤手 → 圏手 → 横掌→ 圏手→横拳→ 収拳

攤手 → 下路刮手 → 撈横掌 → 圏横掌→圏手→横拳 → 収拳

タンサウ → ダムサウ → タンサウ → ヒュインサウ → ワンジュン→ヒュインサウ→ワンキィン→サウキィン

タンサウ→ハーローキュッサウ → ローワンジュン → ヒュインワンジュン→ヒュインサウ → ワンキィン→ サウキィン

6番

膀手 → 昂掌 → 圏正掌→攤手 → 圏手 → 横拳 → 収拳

ボンサウ → マウジュン → ヒュインジェンジュン →タンサウ → ヒュインサウ → ワンキィン → サウキィン

7番

脱手(攤手 低膀手 )三遍 →右から衝拳三遍→ 右攤手 → 圏手 → 横拳 → 収拳

テュッサウ(タンサウ.ダイボンサウ)サンピン →チョンキュンサンピン → ヤウタンサウ → ヒュインサウ → ワンキィン → サウキィン

沉 橋

中距離・遠距離対応

1番

截橋 → 穿橋 → 左右雙攔手 → 雙抌手 → 胡蝶掌 → 正掌及護手 → 轉身攔手 → 𨍭身膀手三遍 → 攔手衝拳 → 拂手 → 圏攤手 → 衝拳 → 圈横拳 → 収拳

ジーキュ → ツァンキュ → ゾウヤウセオンランサウ → セオンダムサウ →ウーディンジュン → ジェンジュンカップウーサウ → ディエンサンランサウ → ディエンサンボンサウサンピン → ランサウチョンキィン → ファッサウ → ヒュインタンサウ → チョンキィン → ヒュインワンキィン→ サウキィン

2番

截橋 → 穿橋 → 左右雙攔手 → 雙抌手 → 胡蝶掌 → 正掌及護手 → 轉身攔手 → 𨍭身膀手三遍 → 攔手衝拳 → 拂手 → 圏攤手 → 衝拳 → 圈横 → 収拳

ジーキュ → ツァンキュ → ゾウヤウセオンランサウ → セオンダムサウ → ウーディンジュン→ ジェンジュンカップウーサウ → ディエンサンランサウ → ディエンサンボンサウサンピン → ランサウチョンキィン → ファッサウ → ヒュインタンサウ → チョンキィン → ヒュインワンキィン → サウキィン

3番

左擒攔 → 橫撐腿 → 踏歩側膀 → 抽撞拳 → 伏手 → 脫手 → 圏手及収拳

ゾウカーンラン → ワンチャーントイ → ダッボジャックボン → チャウドンキィン → フォックサウ → テュッサウ → ヒュインサウカップサウキィン

4番

右擒攔 → 橫撐腿 → 踏歩側膀 → 抽撞拳 → 伏手 → 脫手 → 圏手及収拳

ヤウカーンラン → ワンチャーントイ → ダッボジャックボン → チャウドンキィン → フォックサウ → テュッサウ → ヒュインサウカップサウキィン

5番

轉馬 → 左正身腳 → 踏歩低膀手 及 低攤手 → 踏歩 → 正身問手 → 雙窒手 → 雙推掌 → 內圏手 → 収拳

ディエンマ → ゾウジェンサントイ → ダッボダイボンサウ→ カップ→ ダイタンサウ → ダッボ → ジェンサンマンサウ → セオンザッサウ → セオントイジュン → ノイヒュインサウ → サウキィン

6番

轉馬 → 右正身腳 → 踏歩低膀手 及 低攤手 → 踏歩 → 正身問手 → 雙窒手 → 雙推掌 → 內圏手 → 収拳

ディエンマ → ヤウジェンサントイ → ダッボダイボンサウ→ カップ →ダイタンサウ → ダッボ → ジェンサンマンサウ → セオンザッサウ → セオントイジュン → ノイヒュインサウ → サウキィン

7番

轉身側撐踢腿 →左右側身㩒手→ 連環衝拳6遍 → 圏横拳 → 收拳 

デンサムジャックチャーンテットイ →ゾウヤウジャックサムガンサウ→ リンワンチョンキュンロッピン → ヒュインワンキィン→ サウキィン

標 指

周囲対応立腕

1番

馬開半歩 → →立腕→交差𢵧手 → 滾手 → 交差攤手 → 收拳

マホイブンボ → ラッウム→ガオシャガンサウ → グァンサウ → ガオシャタンサウ → サウキィン

2番

左日字衝拳 → 圈手 → 十字手(左手) →正掌→衝拳 → 收拳 右重複

ゾウヤッジチョンキィン → サップジサウ(左手) → ヒュインサウ → ゾウヤウサンイウサウ(左手) → サウキィン

3番

左扱㬹 → 重複右扱㬹 及 扱㬹動作 → 踏歩肘底標指手 → 靠歩橋底標指手 → 收拳 → 左圈歩變正身馬 → 圈歩二次

ゾウカップジャーン → チュンフックヤウカップジャーン カップ カップジャーンドンジョッ → ダッボチュインタイビゥジーサウ → カウボキュタイビゥジーサウ → サウキュン → ゾウヒュインボビンジェンサンマ → ヒュインボイッチー

4番

右方三扱㬹 → 踏歩肘底標指手 → 靠歩橋底標指手 → 收拳 → 二圈歩

ヤウフォンサンカップジャーン → ダッボチュインタイビゥジーサウ → カウボキュタイビゥジーサウ → サウキィン → イッヒュインボ

5番

左跪㬹 → 踏歩跪㬹標指手 → 靠歩橋底標指手 → 收拳

ゾウグワイジャーン → ダッボグワイジャーンビゥジーサウ → カウボキュタイビゥジーサウ → サウキィン

6番

左圈歩變正身馬 → 右圈歩 → 左圈歩 → 右跪㬹 → 左標指手 → 靠歩右標指手 → 圈手收拳 → 圈歩二次

ゾウヒュインボビンジェンサンマ → ヤウヒュインボ → ゾウヒュインボ → ヤウグワイジャーン → ゾウビゥジーサウ → カウボヤウビゥジーサウ → ヒュインサウ → サウキィン → ヒュインボイッチー

7番

左跪㬹 → 右標指手 → 左下路鏟手 → 𨍭身抌手 → 脫手打眼 → 攤手 → 圈手 → 收拳

ゾウグワイジャーン → ヤウビゥジーサウ → ゾウハーロツァンサウ → ディエンサンダムサウ → テュッサウダーガヌ → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン

8番

左批㬹 → 橋底右標指手 → 左上路鏟手 → 轉身抌手 → 脫手打眼 → 攤手 → 圈手 → 收拳

ゾウパイジャーン → キュタイヤウビゥジーサウ → ゾウシャンロツァンサウ → ディエンサンダムサウ → テュッサウダーガヌ → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン

9番

右批㬹 → 橋底右標指手 → 右上路鏟手 → 轉身抌手 → 脫手打眼 → 攤手 → 圈手 → 收拳

ヤウパイジャーン → キュタイヤウビゥジーサウ → ヤウシャンロツァンサウ → ディエンサンダムサウ → テュッサウダーガヌ → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン

10番

左上下𢵧手 → 右上下𢵧手 → 左上下𢵧手 → 左圈伏手 → 右橋面殺頸手 → 攤手 → 圈手 → 收拳

ゾウシャンハーガンサウ → ヤウシャンハーガンサウ → ゾウシャンハーガンサウ → ゾウヒュインフォックサウ → ヤウキュミンサッゲンサウ → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン

11番

右上下𢵧手 → 左上下𢵧手 → 右上下𢵧手 → 左圈伏手 → 右橋面殺頸手 → 攤手 → 圈手 → 收拳

ヤウシャンハーガンサウ → ゾウシャンハーガンサウ → ヤウシャンハーガンサウ → ゾウヒュインフォックサウ → ヤウキュミンサッゲンサウ → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン

12番

左方滾手 → 右方滾手 → 左方滾手 → 撳手衝拳 → 雙鳳眼拳寸勁發力 → 破中落雙衝拳 → 雙滾手→收拳

ゾウフォングァンサウ → ヤウフォングァンサウ → ゾウフォングァンサウ → ガムサウチョンキィン → セオンフゥンガヌキィンチュウンジンファッリッ → ポジュンロクセオンチョンキィン → セオングァンサウ → サウキィン

13番

右方滾手 → 左方滾手 → 右方滾手 → 撳手衝拳 → 雙鳳眼拳寸勁發力 → 破中落雙衝拳 → 雙滾手→收拳

ヤウフォングァンサウ → ゾウフォングァンサウ → ヤウフォングァンサウ → ガムサウチョンキィン → セオンフゥンガヌキィンチュウンジンファッリッ → ポジュンロッセオンチョンキィン → セオングァンサウ → サウキィン

14番

(左)盪手三式 → 破中抌手 → 圈割手三式 → 續圈割手三式 → 正身伏手 → 脫手打眼 → 攤手 →圈手 → 収拳

(左)ドンサウサンチー → ポジュンダムサウ → ヒュインゴッサウサンチー → ジュクヒュインゴッサウサンチー → ジェンサンフォックサウ → テュッサウダーガヌ → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン

15番

(右)盪手三式 → 破中抌手 → 圈割手三式 → 續圈割手三式 → 正身伏手 → 脫手打眼 → 攤手 → 圈手 → 収拳

(右)ドンサウサンチー → ポジュンダムサウ → ヒュインゴッサウサンチー → ジュクヒュインゴッサウサンチー → ジェンサンフォックサウ → テュッサウダーガヌ → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン

16番

(左)標指三式 → 轉身鏟手 → 轉身拂手 → 正身抌手 → 脫手打眼 → 攤手 → 圈手 → 収拳

(左)ビゥジーサンチー → ディエンサンツァンサウ → ディエンサンファッサウ → ジェンサンダムサウ → テュッサウダーガヌ → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン

17番

(右)標指三式 → 轉身鏟手 → 轉身拂手 → 正身抌手 → 脫手打眼 → 攤手 → 圈手 → 収拳

(右)ビゥジーサンチー → ディエンサンツァンサウ → ディエンサンファッサウ → ジェンサンダムサウ → テュッサウダーガヌ → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン

18番

雙擒拿手 → 左轉身摔 → 勾橦拳 → 直戙㬹(直肘或直落肘)→ 反標指手 → 攤手 → 圈手 → 収拳

セオンカーンナサウ → ゾウディエンサンショウト → ノウジョンキィン → ジッドゥンジャーン(ジッチュインワークジッロクチュイン) → ファンビゥジーサウ → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン

19番

雙擒拿手 → 右轉身摔 → 勾橦拳 → 直戙㬹(直肘或直落肘) → 反標指手 → 攤手 → 圈手 → 収拳

セオンカーンナサウ → ヤウディエンサンショウト → ノウジョンキィン → ジッドゥンジャーン(ジッチュインワークジッロクチュイン) → ファンビゥジーサウ → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン

20番

(左)三鞠躬大寰迴手(大車輪手)→ 長橋發力寸勁衝拳→ 連環衝拳 → 攤手 → 圈手 → 収拳

(左)サングックグンダーイワーンウイサウ(ダーイチェリンサウ) → チェーンキュファッリッチュウンジンチョンキィン → リンワンチョンキィン → タンサウ → ヒュインサウ → サウキィン